週報 2024-01-06/2024-01-12 走ると頭がすっきりする、さくさくアジフライ、眠

01-06(土)今週のフリーレン、誓いのフィナーレ

今週のフリーレンを見た。「もう付き合っちゃえよ!」が聞けてよかった。どの回もそうなんだけど、今回は特に登場人物のやさしさがあふれていてよかった。

🍺🍺🍺

響け!ユーフォニアム 誓いのフィナーレ』を再視聴した。泣きポイントがいくつかあり、雨の中走るシーン、デカリボン先輩が大会のあと泣き崩れてて夏紀先輩がなだめてるところ、みっちゃんが葉月とさっちゃんに「来年は一緒に吹きましょう!」って言うところなどがある。このうち3つ目のシーンは前に見たときは泣かなかったシーンだったと思う。見るたびに発見があるとうれしい。

あと、久石奏がやっぱりよかった。スカしてるのに、久美子に頑張ってきたことを認められたときに泣いたり、大会のあとに「悔しくて死にそう」って言ってるのがいい。

01-07(日)コーヒーを淹れたい、イスラエル、走ると頭がすっきりする

イタリアンプリンを作ってコーヒーを淹れる動画を見ていた。

www.nicovideo.jp

その中でコーヒーミルの選び方についての説明があって、ハンドドリップをやってみたくなった。調べてみるとミルに加えてドリッパーとフィルターとサーバーを用意する必要があるとか、入れ方にはいろいろコツがあるとかで、ちょっと面倒だなと思ってしまった。とはいえ一旦興味を失ってもしばらくするとまたやりたくなることが多いので、そのうち本当に買うかもしれない。

☕️☕️☕️

イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』の前半の歴史パートを読み終わった。イスラエル建国の父ベン=グリオンは「神がユダヤ教徒イスラエルの地を約束してくれたことやホロコーストがあったことが、パレスチナ人にとってなんだというのだろう」という認識を持っていたらしい。こういうふうに客観視できている人もいる。それでも解決の糸口が見えないというのは、さまざまな出来事や民族の思惑が絡まり合っているからなんだろうが、解決できる気が正直しない。

この本の後半は「イスラエルについて話すのがこれほど難しいのはなぜか?」というテーマらしい。こっちは時間を置いてまた読もうと思う。

🙏🙏🙏

久々にランニングをした。20分くらい走って疲れた。走った直後は頭に血が回ってない感じがするんだけど、しばらくするとそれが引いて頭がすっきりする。運動不足解消にもなるのでどんどん走っていきたい。

01-08(月)さくさくアジフライ、かみさま

友達と初詣2に行った。詣でる前に昼ごはんを食べた。アジフライにした。衣サクサクで身もおいしく、付け合わせの野菜が山盛りなのもよかった。

あじふらい

それからお寺に行った。子どもたちが七五三に書いた絵馬が境内に飾ってあった。「〇〇になりたい」とか将来の夢を書いたものが多かった。その中でも小さいながらにすごいテクを持っている子がいて、なんらかのお願いと一緒に「かみさまだいすき」と書いていた。サンタさんじゃん…

01-10(水)眠

眠気で終わってて、午前中はほとんど寝てるか寝転がってた。冬はパワーが出ない日もあるのでしょうがない。

01-11(木)『Nice to you』、朝はピアノを弾けない

NHK の『おげんさんのサブスク堂』で紹介されていた『Nice to you』という曲が良かった。

www.youtube.com

サウンドがシンプルで聴いていて気持ちがいい。今年は J-Pop とかアニソン以外の曲をいろいろ聴いていきたい。

🎵🎵🎵

朝は指先が冷えているので、ピアノを弾こうとしても指が思うように動かない。部屋を温めても指先まで温まるには時間がかかる。昼間とかお風呂あがりに弾く方がよさそうだ。

01-12(金)本の読み方

『独学大全』を図書館で借りてきた。なかなかの鈍器だ。独学をするにあたってのテーマ探しから時間の確保の仕方、情報の集め方などが載っている。その中でも気になったのが本の読み方で、疑問を挙げておいてその答えを探しながら読むという方法だ。頭から順に読むより能動的に読めそうなので、次に読む本ではこのやり方を試してみる。

週報 2023-12-30/2024-01-05 温泉はすごい、寄付をしよう、プロビジョニングと入浴剤

12-30(土)振り返り、温泉はすごい

今年の振り返りを書いた。 コンテンツを中心に振り返ってみたが、やっぱり時系列でイベント中心に振り返ったほうがおもしろかったと思う。 2024年の振り返りは週報を活用して書きたい。

ikanago.hatenablog.jp

🍵🍵🍵

日々思ったことを Notion にぶちまけているのだが、自分の発想からしか書けないという問題がある。 誰かと雑談しているときにわざわざ引き合いに出すほどではないが、いろいろ考えるきっかけになるような話題がポンと生えてきてほしい。

📓📓📓

通話しているときに、温泉は湧いているだけで観光地になるのがすごいという話になった。 実際はただ湯があるだけではダメで、浴場を整備して宿や食事を出す店などを用意する必要があるわけだが、郷土のコンテンツがパッとしなくても温泉で観光客を呼び込めるというのはおもしろい。 そこで日本の温泉地というのはどういうふうにできたのかに興味をもったところ、こういう本があった。

www.chuko.co.jp

ドンピシャだ。 とりあえず amazonほしい物リストに入れたのでそのうち買って読む。

12-31(日)寄付をしよう、年越し

RTA in Japan 最終日。 目隠しメトロイドが特に異常だった。 どこにいてどういう操作で進めるかを常に把握しているはずで、それを2時間弱続けるというのはもはや仙人と呼んでも差し支えないと思う。

RTA in Japan はチャリティーイベントなので国境なき医師団への寄付を毎回呼びかけている。 今回はなんとなく気が向いたのでちょっとだけ寄付をしてみた。

寄付について、寄付をする側(個人が寄付をする意味や意義など)とされる側(寄付の効果)のそれぞれの立場で考察している本を読みたくなった。

🙏🙏🙏

高校の同期にいきなり呼ばれて飲みに行った。 卒業ぶりに会ったが、話すとあんまり変化がなくてよかった。 そのあと年越しをして初詣に行った。 おみくじで大吉を引けたので今年はすべてがうまくいくような気がしている。

もちつき

01-01(月)あけおめ、地震

あけましておめでとうございます。 昨日は夜中に帰ってきたので昼前まで寝ていた。 それからお雑煮を食べてまたごろごろしてた。 寝正月バンザイ!

🎍🎍🎍

ぬくぬくにぎりめしさんのあけおめ GIF がかわいかった。 「め」のところかわいすぎ。

昼寝から起きると北陸で地震があった。 北陸からは離れたところに住んでいるんだけど、それでも若干揺れた。 知り合いが北陸に帰省していると聞いていたので、連絡してみるといちおう無事そうでよかった。

01-02(火)寄付をしよう2、初売り

昨日は地震の被害はよくわからなかったが、一晩明けてみるとかなりひどそうだった。 Yahoo の募金窓口があったのでまたちょっとだけ寄付をした。

donation.yahoo.co.jp

🙏🙏🙏

初売りセールをやっているということでデパートに行った。 セーターがほしいなと思っていたら、よさげなものが3割引で売られていたので買った。 それからデカい本屋に行った。 うろうろしているとおもしろそうな本がいっぱいある。 うっかりしていたので3冊買ってしまった。 うち2冊はほしい物リストにも入っていない、たまたま目についた本だ。 こういうことをしているから積読がどんどん増えるわけだが、読みたいときにすぐ読めるのだから問題ないということにしている。

📚📚📚

さっそく1冊読み終えた。 『超短編!大どんでん返し Special』という本で、1本数千字の短編がたくさん入っている。 短いながら最後にどんでん返しが待っているというのが売りらしいが、読んでみるとどんでん返せていないものや、ちょっとオチが斜め上すぎるものもあった。 それでもいくつかおもしろいものはあって、「夢の小説」「或る告白」「すずらんの妻」「二十三時、タクシーは西麻布へ」などはよかった。

dps.shogakukan.co.jp

01-03(水)イスラエル、ユーフォを見たい

イスラエル 人類史上最もやっかいな問題』を読み始めた。

https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000819332023.html/www.nhk-book.co.jp

イスラエルはその周辺地域のことはほとんど知らないので、一冊しっかりしたやつを読んで文脈を把握したくなった。前半は歴史について、後半はイスラエルについて議論するのが難しい理由について述べられている。今日は紀元前から第二次世界大戦の終わりまでの歴史について読んだ。あまりにも根が深い。それに、「聖書に書いてたからイスラエルに住むぞ!」みたいな感覚はあまり実感が湧かなかった。このあたりの直感はユダヤ人以外にはもしかするとわからないのかもしれないけど、もうちょっと踏み込んで説明している本も読みたい。

🤔🤔🤔

響け!ユーフォニアム 誓いのフィナーレ』がテレビで放送されていたようで、感想ツイートなどがたくさん流れてきた。春からはアニメの続編が放送されるので、あらすじの確認のためにももう一度見たい。久石奏と中川夏紀がよくてですね…

01-04(木)プロビジョニングと入浴剤

お風呂に入りながら、ふとサーバーのプロビジョニングと入浴剤は似ているなと思った。サーバーを用意することとお湯を張ること、プロビジョニングすることと入浴剤を入れること、サーバーを撤去することとお湯を抜くことがそれぞれ対応している。入浴剤くらい簡単にプロビジョニングできるようにもろもろを設計できるのが理想。

01-05(金)

イスラエルの本を読んでいたんだけど、いろんな国のいろんな人が出てきて戦争を起こしているのでややこしく、なかなか読み進められていない。ぼちぼち読んでいこうと思う。

2023年ふりかえり

今年は1年の振り返りをコンテンツベースでやっていこうと思う。

よかった映画

時をかける少女

見たことがなかったので再上映を見に行った。 日常のささいな描写にも生きてる感じが出ていてよかった。 どちらかというと『変わらないもの』のほうが話題にされがちだと思っているが、個人的には ED で流れる『ガーネット』のほうが好きだ。 この曲のことはあまり知らなかったんだけど、歌詞を聴いた瞬間に映画の内容を思い出して泣いた。

ここ数年、夏を再評価する動きが自分の中である。 この映画を見てまた夏がちょっと好きになった。

ショーシャンクの空に

伏線回収が丁寧だった。 見たときに「他人や制度によって自分自身が規定されてしまうと,希望を抱くことはできない」というメモを書いていたんだけど、何に言及しているのか思い出せない。 いい映画だったので、思い出しついでにもう一度見てもいいかもしれない。

グリーンブック

1960年代、人並み?に黒人を差別してるイタリア系のおっさん Tony が、黒人の天才ピアニスト Doc(Don) のツアードライバーとして雇われる話。 ふたりで各地を回りながらいろんなイベントを経て、互いに考えや行動を変えていくのが面白かった。

よかったアニメ

葬送のフリーレン

劇的な展開もなくほのぼのとしたシーンもあるが、テンポがいい。 主人公一行がめんどくさい人間ばかりで、そこから話が展開されるのが面白い。 こういうアニメの主人公が持つかわいさというのは、古くは「萌え」とか最近だと「推し」につながるような可愛さであることが多いと思う。 ところがフリーレンのかわいさというのは猫に感じる可愛さに近いところがあると思っていて、それがほのぼのした雰囲気につながっているのかもしれない。

呪術廻戦

原作ですでに展開を全て知っていたので、アクションなどがアニメでどういう描かれ方をするのかを楽しみに見ていた。 動いている伏黒甚爾を見られたのが一番良かったかもしれない。 本編と関係ないけど伏黒甚爾のモノマネシリーズすき。

www.youtube.com

ゆるゆり さん☆ハイ!

旅行中にオタクと一緒に見たやつ。 ゆるゆりは一期だけ見たことがあったんだけどそこまで印象的ではなかったんだけど、三期のこの作品は面白かった。 歳納京子が愉快なやつすぎてよかった。 自分ももっと愉快なやつになっていきたい。

よかった本

読んでいない本について堂々と語る方法

本は読んださきから忘れていくという指摘や、本に関する話題はその内容というよりは関連のあるものを話題にしていることなどについて触れ、読んでいない本の批評をどう述べるかという話につながる。 本に限らずアニメや映画、写真などに対しても本書と同じような議論ができると思う。

この本を読んで、ただ一文字ずつ内容を追うだけで終わるのはよくないと思うようになり、読書中にメモを取るようになった。 内容を軽く要約したり、感想を書くようにしている。 来年はこれに加えて、全体を流し読みして構造や主張をざっくり把握してから細かく読むというのを試したいと思う。

www.chikumashobo.co.jp

民俗学の旅

日本中を歩いた民俗学者宮本常一の自伝的エッセイ。 全体を通してテンポが良くて読みやすかった。 「維新以前の人たちには申し合わせたように話しことばというよりも語り口調というようなものがあった」「進歩のかげに退歩しつつあるものをも見定めてゆくことこそ、今われわれに課せられている最も重要な課題ではないかと思う。少なくとも人間一人一人の身の回りのことについての能力は過去に比べて著しく劣っているように思う」など、印象的な文がいくつかあった。

bookclub.kodansha.co.jp

おいしかったごはん

ジビエ

京都で食べたジビエたち。 🐻とか🦆が出てきたんだけど、この🦌のカツレツが一番おいしかった。

tabelog.com

🦌

ハンバーグ

これも京都。 焼きたてのハンバーグが3つ出てくるんだけど、今までに食べたハンバーグで一番おいしかった。 いろんな薬味とか卵もついてくるんだけど、なんやかんやでそのまま食べるのが一番美味しかったと思う。 またいきたい。

www.hikinikutocome.com

ハンバーグとタイマン

海鮮丼

富山で食べた。 どの魚介類もおいしかった。 見た目以上に魚が入っていて満足感があった。 あら汁もおいしくて、これも桶で出して欲しかったくらいだ。

tabelog.com

ドンッ!!!!

讃岐うどん

淀みを感じて香川に行ったときに食べた。 うどんそのものが本当においしかった。 そりゃしょっちゅううどん食べるよな〜となった。

ドンッ!!!!2

買ってよかったもの

扇子

ハンディファンでいいじゃんという意見もあると思う。 本当にその通りだ。 それでも扇子を買う理由はある。 扇子にはハンディファンとは違った方向性の便利さがあるのだ。

まず扇子は充電しなくていい。 夏場はとにかくカバンに突っ込んでおけばいつでも使える。 ハンディファンの場合、ワイヤレスイヤホンやらスマホやらに加えて充電すべきものが増えるので、たぶん面倒だと思う。 パフォーマンス面の利点もある。 実はまとまった風が吹くので、真面目にあおぐとハンディファンより涼しくなる。 疲れるけど。

www.baisenan.com

モニターアーム

Ergotron のモニターアームが Prime day かなにかで安くなっていたので買った。 普段は¥24,500のところを¥16,790で買えた。 アニメや映画を見るときに机の手前側までモニターを持ってくることができるのがいい。 他にも、モニターの下とコード類がすっきりする。 まぁいいところはそれくらいなのでそこまで頑張って買う必要はないと思うが...

www.ergotron.com

総括

今年から日記を書き始めたんだけど、ほとんど欠かさず継続できてよかった。 ここ1ヶ月は日記というよりは考えていることを都度ダンプするという形式になった。 どちらにせよ、書くことによって考えがまとまることもあるので続けていきたい。 週報も12月から書き始めた。 日記だと読み返すのが大変だが、週報としてまとまっているといくらか読みやすくなるという期待がある。 自分の中にあるものを人に伝わる形で書くというのは簡単な技術ではないので、週報でその練習をしようというねらいもある。

他に継続できているものとしてはピアノがある。 去年の11月末に買ってからほとんど毎日練習している。 新しい曲がだんだん弾けるようになっていくのがたのしい。 ピアノは一生続けられるコンテンツなので、これからも楽しんでやっていきたい。

一方で、続かなかったものもある。 ギターだ。 夏頃にテレキャスターを買って、しばらくは練習が続いていたのだが、最近は全然触っていない。 ひとたび触らなくなると手をつけづらくなるので、余計に触らなくなってしまう。 インテリアにするには高いので、来年はモチベを上げて練習を再開したい。

社会全体に「まぁええか」という雰囲気があり、外に出てうろうろすることに対する抵抗が大きく減った一年でもあった。 それに伴って7月〜10月あたりはいろんなところに行っておいしいものを食べたりおもしろいものを見たりした。 そういう時間が楽しかったので、来年はもっといろんなところに行き、万物に触れていきたい。

週報 2023-12-23/2023-12-29 文学フリマに行きたい、うろうろしながら雑談しよう、一人称どうするか問題

12-23(土)フリーレン、週報の執筆は計画的に

今週のフリーレンを見た。 シュタルクとフェルンちゃんのさりげない絡みが原作と比較すると明らかに盛られている。 おそらくアニメ制作陣の中のシュタフェル推し勢力が強いのかもしれない。

✏️✏️✏️

日記が数日分溜まりしだい週報にまとめていくと土曜日の作業時間を減らせることがわかった。 しばらくこの感じでやっていこうと思う。

🙃🙃🙃

フリーレンを12巻まで読んでしまった。 ちょっと泣きそうになった。 ぜひ今回読んだパートもアニメ化してほしい🙏

12-24(日)クリスマス

友達と神戸を徘徊していた。 メインの目的は山の上でやっていたクリスマスマーケットだった。 「混んでるだろうけどまぁ行けるでしょ」と思ってロープウェイ乗り場に行くと、1000人くらい並んでいた。 さすがの人の多さにドン引きして並ぶ気にもならなかったので、泣く泣くクリスマスマーケットは諦めた。

通りがかったところにカフェがあったのでクリスマスセットみたいなものを食べた。 サンタとトナカイがかわいい。 一番おいしかったゆずの黄色いケーキだった。 すぐ座れると言うことで屋外の席にしたのだが、さすがに寒かった。

クリスマスっぽい

🎄🎄🎄

結局なんやかんや夜までぐるぐると歩きまくっていたのでつかれた。 2万歩も歩いたらしい。 気絶するようにベッドに突き刺さって寝た。

めりくり

12-25(月)ソシャゲを始めた、M-1 敗者復活戦

友達に勧められたので『崩壊:スターレイル』というソシャゲを始めた。 ここ何年かはソシャゲをやっていなかったんだけど、たまにはやってみるかと思った。 『原神』などを作っている HoYoverse が手がけているらしい。 独特の用語の多さからかストーリーが比較的難解に感じた。 バトルは RPG の形式で、爽快感があって楽しい。

なにげに困っている点として、音が出なくてキャラの声や BGM がなにも聞こえないと言うものがある。 iPad でプレイしているのだが、類似のトラブルも検索に引っかからないので謎だ。 プレイそのものには問題ないので問い合わせるのも面倒で放置してしまっている。

🚂🚂🚂

昨日の M-1 の敗者復活戦のトム・ブラウンを見ていた。 勢い100%という感じでめちゃくちゃ笑ってしまった。 これ以上なにを言ってもおもしろくないので、とりあえず見てほしい。

www.youtube.com

12-26(火)文学フリマに行きたい、戦場のメリークリスマスを弾きたい

文学フリマが京都で開催されるらしい。 ちょうど最近読書にハマっているので興味がある。 特に評論が気になっていて、同人誌だからこそ出せるテーマなどがあるとうれしい。 同人誌即売会には行ったことがないのだが、まぁいけるやろのノリで突撃してみようと思う。

bunfree.net

🎮🎮🎮

クリスマスはもう終わってしまったが、『戦場のメリークリスマス』が弾きたくなった。 というわけで amazon で楽譜を買ったのだが、思っていたのと音が違う。 坂本龍一が演奏しているバージョンと比較すると、左手の和音や曲の展開が微妙に違っている。 そこでもう一度調べ直してみると、どうやら本人が書いたであろう楽譜が売られていた。 PDF 版を買って中身を見てみると欲しかった音が書かれていたので、これで練習していこうと思う。

Merry Christmas Mr. Lawrencescore-jp.sitesakamoto.com

12-27(水)ピアノを練習、ユーフォ3期

昨日買った『戦場のメリークリスマス』の楽譜を見ながら練習を始めた。 今日でイントロとメインのフレーズが若干弾けるようになった。

ピアノは時間を置くとうまくなる。 特に一度寝るとよくて、寝ている間に手の運動神経に関する記憶がいい感じに整理されているのかもしれない。 睡眠と練習のイテレーションをもっと回せるといいのだが、睡眠のタイミングがめちゃくちゃになって生活が破滅するのできびしい。

🎵🎵🎵

ユーフォ3期が来年の4月から始まるらしい。 ようやくユーフォを制作できる状況になったのであれば本当によかった。 内容については忘れている部分も多いので原作をもう一度読み直したい。

www.youtube.com

12-28(木)再会、うろうろしながら雑談しよう

高校の同期と会った。 うろうろしてからカフェに入ったんだけど、すごく居心地が良かった。

彼らとは関心の方向性や話題のセットが近いのでとても話しやすい。 そういう関係性は大事にしていきたいなと思った。

☕️☕️☕️

ウインドウショッピングや街歩きは互いの好みやちょっとした経験など、その人の思いがけない情報を知るのにいいかもしれない。 うろうろしていると普段見ないものや自分の想像していないものを目にすることもある。 そういうものを話題に出すと、普通に部屋で座って雑談していても出てこない話ができたりする。 特に趣味嗜好や経験などは、それについて尋ねることを思いつかなかったり、わざわざ聞こうと思わなかったりする。 そういう話もうろうろしながらだとさりげなくできていい。

12-29(金)一人称どうするか問題

一人称どうするか問題というものが存在する。 「俺」は粗雑な感じがする、「私」は丁寧すぎる、「僕」はちょっと幼い感じがあるなどの事情から、一人称を何にするべきか決められないという話だ。 目上の人と話すときに「私」や「僕」を使うのは不自然さがないのだが、対等な立場の人と話すときにこの問題が発生する。 「自分」とかいう一人称を使うこともあったりするのだが、余計わかりにくいのでよくない。 人がどんな一人称を使っているのかなんて大して関心がないはずなのだが、自分のこととなるとつい気になってしまう。

「僕」を使うのが一番よさげではある。 来年は一人称を「僕」で安定させることを目標にしてもいいかもしれない。

🥸🥸🥸

今週はあまり本を読めなかった。 年末だししょうがないということにして、年明けからはぼちぼち読んでいきたい。

⛄️⛄️⛄️

今月から書き始めたこの週報だが、とりあえず1ヶ月続いている。 一週間のできごとを振り返るのは楽しいし、あとでまとめて読み返すのも楽しそうなので、来年も細く長く続けていきたい。

週報を書き始めてから、週報に書くと面白そうなものを探すムーブをしがちになっている。 やりすぎると週報に意思を乗っ取られてしまうが、行動のきっかけにするにはいいと思う。 来年は週報駆動でいろんなものに触れていきたい。

週報 2023-12-16/2023-12-22 週報に時間がかかる、こわい夢、おいしいポップコーンを作る魔法

12-16(土)ツイートの勢い、週報に時間がかかる

今週のフリーレンを見た。 ドーナツもぐもぐフェルンちゃんとか黙々とケーキを食べてるフリーレンがかわいかった。 なんか全体的によすぎて今日だけで2回見てしまった。

🍰🍰🍰

通話をしながらこの前落としてきた Twitterアーカイブを眺めていた。 2019年〜2020年ごろのツイートには勢いがあった。 いまはそういう勢いが失われてしまっていて少しさみしい。

🪽🪽🪽

朝から週報を書いて挿絵を描いていたら夕方になっていて、さすがに時間を使いすぎてしまった。 箇条書きで随時メモを取っていて、それをここにまとめ直すという作業をしているが、読める文章に整えてやる必要があるので時間がかかる。 慣れるともっと速く書けるのかもしれないが...

とりあえず今回は数日分たまったら暇なときに週報をまとめて、作業を分散させてみる。

12-17(日)こわい夢、週報の民

自転車で45度くらいある坂を猛スピードで下り降りる夢を見た。 それだけ角度があると当然ブレーキは効かない。 坂を下り切ったところにカーブがあって、そこを曲がりきれずに畑に突っ込んだところで目が覚めた。 こわかった。 なにか良くないことが起きる前触れかもしれないので、気をつけたい。

😱😱😱

はてなブログで週報を描いている人を適当に見つけて読んでいた。 人の週報を読むと、全然違う生活のかたちがわかったり、Twitter よりも詳細に人の考え方がわかるのでかなりおもしろい。 人によってまとめ方や観点が違うのもおもしろポイント。 自分も週報を継続しようというモチベが湧いた。

12-18(月)AI でなんかやってよおじさん、君の知らない物語

知識を整理するのは難しい。 いまはトピックを持つようなメモを Notion の1つのデータベースに突っ込んでタグで管理しているのだが、タグの付け方に迷う。 というのも、知識のつながりというのは単語レベルからメモのカテゴリー、論理構造などの抽象的な部分に現れる。 あとのものほどタグで表現するのは難しくて、つながりが見落とされるおそれがある。

そもそも知識とそのつながりをリレーショナルな構造で扱うのがよくないのかもしれない。 たとえば、脳の情報の持ち方はおそらくリレーショナルではないが、情報をつなげることが得意だ。

なんかこう、いい感じの AI がメモを全部読んでよしなに関連性を見つけてほしい。 AI でなんかやってよおじさんになってしまった。

🧠🧠🧠

君の知らない物語』の TV 版をなんとなく聴いていた。 フル版よりも、いきなり(?)イントロから入る TV 版のほうがやっぱり好きだと思う。 あと、アレガデネブアルタイルベガの部分の歌い方もフル版と微妙に違う気がするんだけどどうなんだろう?

12-19(火)おいしいポップコーンを作る魔法、RTA in Japan が始まる

ポップコーンを作ってチョコフォンデュをやった。 ポップコーンメーカーとチョコファウンテンを貸し出してくれるという謎システムがあるらしい。 ポップコーンメーカーはコーンを入れてスイッチを押すと1〜2分でポップコーンを作ってくれる。 勢いよくポップコーンが飛び出してくるので盛り上がる。 味付けに塩をかけるんだけど、ポップコーンの表面はかなりカサカサ(?)で塩がかなりつきづらいので、かなり大量にかけて必死に混ぜないといけなかった。 ほんとはバターとかで薄くコーティングしてやるといいのかもしれない。 おいしいポップコーンを作る魔法がほしい。🪄

ぽぷこん

チョコフォンデュのほうはというと、うっかりするとマシュマロやらクラッカーを無限に食べてしまうので危険だった。 いろいろ食べたけどマシュマロがいちばんよかった。 マシュマロって炙るかチョコにつける以外の食べられ方をしないよなぁと思いながら食べていた。

🌽🍫⛲️

RTA in Japan のタイムテーブルが出ていた。 今年は12-26かららしい。 いつも年末とお盆にやっていて、期間中はいつでも twitch にいけば何かしらの RTA をやっているお祭り感が好きだ。 マリカ48コースと shapez(工場シミュレーション)が楽しみ。 RTA in Japan でしか RTA を見ないライト層なので、全然知らないゲームの RTA とかを見るのも楽しみだ。

積読タワー

12-20(水)本を借りた、声の不思議

積読があるのに図書館で本を借りてしまった。 新しい本が面白そうかを調べたり(だいたいタイトルと目次で判断する)借りてきたりするコストは、読むのに比べて明らかに低い。 なのでうっかりしているとどんどん積読が成長してしまう。

🤐🤐🤐

ふと、ヒトが声の高さを変えられるのが不思議だなと思った。 声帯をいい感じにコントロールすれば音高の違う声が出ることはわかるのだが、では脳はどうやって狙った高さの音を出すための指令が出せるんだろうと思った。 ChatGPT くんに聞いてみると、声帯や呼吸筋に指令を出し、耳からのフィードバックを受けてリアルタイムで修正しているらしい。 そして継続的に続けることで特定の音高を出す際の感覚的な記憶も形成しているらしい。 たぶん後者が大事で、赤ちゃんのころにアウアウと喃語を発することで音高と運動神経の関係を学習しているのかもしれない。 知らんけど。

12-21(木)

なんかねむくて、ずっとベッドに突き刺さっていた。 たぶん前日に飲み過ぎたのが悪いと思う。

12-22(金)『現代思想入門』、世界の見方

本屋に寄ったのでうっかり『現代思想入門』という本を買ってしまった。 現代思想の入門書の入門書という位置付けらしい。

途中まで読んだんだけど、フーコーの主張が面白かった。 というのも、いま考えられている「個人」という考え方は歴史の中で形成されたものらしい。 近代に入ったあたりからまずい行動が「異常」や「狂気」としてまとめられるようになる。 すると自分が異常なものにならないように自己監視をするようになり、不可視化された権力に取り締まられているような体制になっていく。 そういう観点から管理社会批判につながるらしい。

この理解は又聞きの又聞きみたいなものなのでだいぶ雑だとは思うが、興味を持つきっかけとしてはいいと思う。

👮👮👮

自分の世界の見方を言語化したいという気持ちがある。 まず世界の見方があって、そこから普段の判断や思考が生まれていると考えていて、その世界の見方がどうなっているのか知りたい。 とはいえそれをどこから探っていけばいいのか、どのように表現したらいいのかがわからないので、最近はいろんな分野の気になった本を片っ端から借りている。

週報 2023-12-09/2023-12-15 進歩のかげ、葬式の集客率、遅刻を許せるか、服選びはむずかしい

今週は敬体で書いてみようと思います。 やわらかくて親しみやすい感じがするので。

12-09(土)ド昼寝

ド級の昼寝、ド昼寝(2時間半)をしました。 咳を止める薬に眠くなりやすい成分が入っていたからだと思います。 こういうときは素直に寝たほうがすっと治る気がします。

😴😴😴

今週のフリーレンを見ました。 屋根をカタカタ滑り降りるフリーレンがかわいかったんですが、たぶん僕しかこのかわいさに気付いてないと思います。

12-10(日)

動けるくらいに回復してきたので散歩に行きました。 まだ地味に咳が残っていてしつこいですね... 今日もがっつり昼寝をしてしまいました。 寝る子は育つということで...

12-11(月)進歩のかげ、簡単な言語処理系をつくろう

民俗学の旅』を読み終わりました。 日本中を歩き回った民俗学者宮本常一の自伝みたいな本です。 全体を通して読みやすいなという印象がありました。 テンポが良かったり歯切れの良い文章が多かったりして、トントン拍子に読んでいけるのかもしれません。

印象的だった一節があります。

進歩のかげに退歩しつつあるものをも見定めてゆくことこそ、今われわれに課せられている最も重要な課題ではないかと思う。少なくとも人間一人一人の身の回りのことについての能力は過去に比べて著しく劣っているように思う(P234)

こういった主張は逆張りのようにも見えるし、保守的であるようにも思われます。 新しいシステムやツールは一般に今までのやり方や考え方を不要にするもので、その中には後から考えると失うべきではなかったものもありえます。 たまにはそういった部分にも目を向けて、大事なものが落ちていないか探してみてもいいかもしれないと思いました。

🍩🍩🍩

簡単なインタプリタを作ってみるといいという主張がありました。

これは本当にそうで、概念の理解と開発手法の習得をいっぺんにできるという点でよいです。 まず概念の理解についてですが、ソースコードが AST に変換されることを覚えると「ここに文は書けない」などの直感が得られます。 また、データ構造や概念の帰納的な定義にも慣れることができてよいです。 開発手法の習得に関しては、文字列を木構造に変換するコーディング筋力を養える、そこそこ複雑な状態管理ができるようになる、ユニットテストが書けるようになるなどがあります。 僕がテストという概念に触れたのは初めてコンパイラを書いたときでした。

コードが書けるようになってからしばらく経ったあたりでやるととても学びが多そうなんですが、「インタプリタを書きませんか」と言って乗ってくる初心者は果たしてどれくらいいるんだろう...

🌲🌲🌲

Twitterアーカイブを取りました。 いま週報を書いている時点でまだ見ていないので、どうしても暇なときに見ようと思います。

12-12(火)インドカレーを食べた、会計の世界史、海の声

インドカレーを食べに行きました。 マトンがいっぱい入っていて、おいしかったです。 羊肉はこういうお店じゃないと食べられないがちなので、あるとつい頼んでしまいます。

マトンカレーとナン

🐑🐑🐑

『会計の世界史』を読みました。 簿記は中世のイタリアで生まれました。 そこから大航海時代のオランダ、産業革命期のイギリス、第二次世界大戦前のアメリカ、そして20世紀の世界というふうに舞台を変えながら、簿記や会計がどのように発達してどんな役割をもっていたのかを見ていく本です。

おもしろかったのはケネディの父ジョンの話です。 1888年に生まれて大学卒業後は銀行検査官をしていたのですが、仕事を1年で辞め、そこで得た会社の裏情報などを使ってインサイダー取引や株価操縦をしていました。 当時は違法ではなかったようです。 その後1929年に恐慌が起きます。 当時大統領に就任したルーズベルトの後援をしていたので、ジョンは SEC(Securities and Exchange Commission、証券取引委員会)の初代長官に任命されます。 SEC は公正な株式市場を作るために新設された組織で、当然ジョンの就任には反対もあったようですが、「泥棒を捕まえるには泥棒が一番」とのことで選ばれたようです。 ジョンはその経験から、株価を見ると株価操縦が起きているかが分かったりしたようです。 他にもインサイダー取引の禁止や企業の会計制度を整備し、「泥棒」の経験を生かした仕事をしました。

よからぬことをした人間でもその能力をよいことに使わせて社会貢献をさせるというストーリーは『Catch Me If You Can』という映画にも似ています。 アメリカにはそういう意識が深く根付いてるのかもしれません。 知らんけど。

💰💰💰

macOS には環境音を流せるというアクセシビリティ機能があります。 ノイズや波、雨の音などを流せます。 読書をするときに無音だといやだなと思うときがあるんですが、音楽(特に日本語の歌)を流すと気が散ってしまいます。 そういうときは環境音を流すとよくて、気が散るほどではないけど音を流すことができます。

12-13(水)葬式の集客率

昨日はずっと本を読んでいたので、集中しすぎたのか疲れてしまいました。 あんまりがんばりすぎないようにしましょう。

😌😌😌

『ぼっち・ざ・らじお! #40』を聴いていました。

www.youtube.com

人望を集めてお葬式に人がいっぱい来て欲しいという話があり、そこで「葬式の集客率」という言葉が出てきました。 こういう言い回しを思いつくには何を食べてどんなトレーニングをすればいいんでしょうか。 私、気になります!

12-14(木)動的平衡、遅刻を許せるか

生物と無生物のあいだ』を読みました。 まえがきを読んで引き込まれたので一気に読んでしまいました。 ウイルスの発見やワトソンとクリックによる遺伝子の二重螺旋構造の発見に関する裏話、シェーンハイマーによる生物の新たな定義などを見ていくという本です。 全体を通してはっきりとした結論があるわけではないのですが、中心にあるのは「生物とは動的平衡にある流れである」という主張だと思います。 シェーンハイマーは生物を構成しているタンパク質が絶えず入れ替わっていることを発見しました。 ある程度の時間が経つと、生物の体を構成している物質はほとんど入れ替わってしまいます。 そういう意味で、生物は物質の絶え間ない動的平衡の流れの一瞬であるという見方ができるという話です。

本書では、生物を「動的平衡にある流れ」として再定義することができるとしているのですが、それだけで定義すると自己複製をすることはどう導けるのだろうと思いました。 最後のほうにこのあたりに触れるのかなと思ったらそんなこともなかったのでよく分からずじまいです。 とりあえず自己複製というのは生物がもつ機能の一つにすぎないということにすれば整合するので、そういうことにしています。

💰💰💰

「遅刻する人は信頼できない」みたいな主張が流れてきたので考えていました。 仕事の場合はそうかもしれないけど遊びにいくとかであればそんなこともないだろ、と思いました。 そこでいろいろ思い返してみると、自分は連絡があれば20分程度の遅刻はまぁ怒るほどでもないかなという立場であることがわかりました。 しかしこれは異常な遅刻をされたことがない、そこまで遅刻が致命的なケースが多くない、悪意のある人間が少ないなどの条件が重なっていそうだなということにも気づきました。 実際、そういう条件を満たさない嫌なケース(遅れるとやばいのに特に謝ったりしないなど)を考えると普通に微妙な気持ちになりました。 というわけで身も蓋もないですが、もともとの信頼関係とか態度や状況によって許されが発生するかは変わってくるので、自分は寛大な心を持ちつつ遅れちゃったらちゃんと謝るのがよさそうです。

🙏🙏🙏

スタァライトの ED 曲『Fly Me to the Star』をピアノで弾いてみたいなと思って YouTube やインターネットの海を徘徊していたのですが、ほとんど楽譜がなくて悲しい気持ちになりました。 メロディーは聴けば弾けるのでコードを探してみたんですが、なんか響きが違う気がして放棄してしまいました。 コードも耳コピできるようになりたいです。

積みねこを眺めるフリーレン様
挿絵

12-15(金)服選びはむずかしい、カスの嘘

妙にあったかかったです。 また気温が下がるみたいで、さすがに気温調整が下手すぎると思います。

🫠🫠🫠

服が欲しいなと思ってデカい駅のまわりを歩き回っていたんですが、結局いいものが見つからなくてきびしかったです。 いい感じのやつは高かったり、安いやつはあったかくなさそうだったりするので、なかなかちょうどよいものを見つけるのはむずかしいです。 商業施設が微妙に離れて駅の周りに遍在しているので歩きまくる必要があり、疲れました。

ZOZO などで探したほうがいい感じのやつを見つけやすいんですが、サイズだけだと丈が合っているのか不安だったり、似合うのかよく分からないなどがあります。 いろいろ工夫しても実際に来てみないと納得できないと思うので、家にいながら試着できるシステムがあるといいんですが、なかなかコストや制約を考えるときびしそうです。

😩😩😩

カスの嘘 ASMR というのをよく見かけるので体験版を聴いてみました。 マジでカスの嘘がいっぱい流れてきてウケました。 チャプターがいくつかあるのですが、最後が『カスの嘘 100連発』でさすがに笑顔になりました。 自分でもカスの嘘を考えようとしたんですが、無害で嘘っぽいんだけど豆知識みたいな顔をした嘘というのはなかなか思いつきません。 無害で嘘っぽいだけなら簡単なんですが、豆知識っぽくておもしろいという条件を課すと一気に難しくなります。 でもカスの嘘を考えるというのは業が深そうで、部分文字列を探すのと同じくらい癖になるとやっかいそうです。 まともな生活が惜しければ手を出さない方がよさそうです。

週報 2023-12-02/2023-12-08 自律神経,思考ダンプ,お絵描き

12-02(土)食欲はある

寝て起きたら熱が下がっていた. まだしんどいんだけど喉の痛みと熱がないだけでかなり楽〜 食欲は全然あったので中華を食べまくった.

😘😘😘

フリーレン13話見た. フリーレン特有の低血圧ギャグが特におもしろい回だった. どうやらフリーレンは3月までやってくれるみたいなので,とりあえず3月までは生き延びられそう.

12-03(日)不完全性定理

数学ガール ゲーデル不完全性定理』を読んでいる. 数学の証明から意味を取り去って,公理と推論規則で構成される DAG を構成することで証明を作る. そうしてできた体系がある条件をみたすとき,ある文 A と not A のいずれも証明できないだとか,自己の無矛盾性を表現する文の証明は構成できないみたいな話. 今日は不完全性定理の証明の入り口まで読み終えた.

不完全性定理の証明は本の最後のほうだけで,それまでの大部分は集合や極限,可算集合などについて書かれている. 初めて知って面白かったのは対角線論法による,実数全体の集合が可算集合ではないことの証明だった. 対角線の数字を拾って定義した数から矛盾を導く流れがすげ〜となった.

ところで,数学ガールは数学読み物としては好きなのだが,主人公のハーレム展開みたいなものがいまいち好きではない. 正確には,イチャイチャ展開みたいなのが随所に差し込まれるのだが,それがあまりこなれていない感じがするし,文字で見るのがきつい. 飛ばして読めばいいか〜くらいに思っているのであまり問題はないが,もうちょっとフラットな関係でいい.

12-04(月)あえて座る,習慣化

ここ数日風邪で寝込んでおり,ようやく座って作業ができる程度に落ち着いてきた. まだ若干しんどいが,ちょっとぼーっとする程度なので,こういうときはぼんやりしててもいいから座っているほうが早く回復する気がする.

🤧🤧🤧

筋トレやランニングを習慣化したい. 夏くらいまでは毎週3日くらいは腕立てをしたりペットボトルをダンベルがわりにしてエッサホイサしていたが,いつの間にかやめてしまっていた. なんとなく体力不足だということは感じていたし,体力がないと病気にもかかりやすいだろうからなんとか運動を習慣化したい.

継続のためにはモチベと手軽さが重要だと思っていたが,もうひとつ重要な要素として「進んでる感」が必要そう. 体力がほしいというモチベもあるし,家でやる手軽さもあるのにやめてしまったのは「進んでる感」,つまり「筋肉ついてきたな」とか「体力増えてきたな」という実感があまり得られていなかったからだと思う. 家のトレーニングで,目で見てわかるほど筋肉が大きくなるかというと怪しい.

これからいろいろ方法を考えてみよう...と思ったが,そんなことを考えている間に腕立て伏せの1回でもやったほうがいい. 体調が良くなったらなにも考えずシュッと筋トレをやろうと思う.

💪💪💪

しばらく寝込んでいたからなのか,ものすごく筆が進んでタイピングしまくりだった. ところでキーボード使ってるのにまだ筆が進むって言うのおもしろい.

12-05(火)思考ダンプ,LLM への要望

考えていることを日記にダンプしていくことにした. 頭の中でぐるぐる考えるよりも,一度書き下すことですっきりしたり考えが広がる感じがあってよい.

🤔🤔🤔

LLM について考えていた. GitHub Copilot はよく使うんだけど ChatGPT を使いこなせてない気がしていた. なんでかな〜と思っていたら,この記事に ChatGPT を使いこなすには利用者のクリエイティビティが必要であるという考察があった.

ChatGPT はテキストで指示を出したり質問すると返答が返ってくるが,その入力パターンは無数に存在する. UI というのはある程度の制約があったほうが迷いなく行動できるが,ChatGPT では自由度が高いためにユーザーがいい感じのプロンプトを文脈も含めて言語化する必要がある. この文脈も含めてというのが難しいところで,ChatGPT を使っていると,普段やっていることやパッと思いつく指示がどれだけハイコンテキストであるかを実感するほどに LLM は文脈を把握しておらず,文脈を言語化するのがすごく面倒に感じる.

また,チャットベースの UI というのはこちらからお願いをするという形が基本だが,もっと LLM のほうが能動的に動いて欲しいという気持ちがある. たとえば GitHub Copilot は質問したりお願いしなくてもあちらからコードを生成してくれるというのが強みである.

そういうわけで,LLM には文脈の把握と能動的な行動を頑張って欲しいよね〜という話だった. 関連するドキュメントやチャットでのやりとりをすべて把握し,デスクトップの片隅に常駐していい感じの提案をしてくれるようなところまでいくといろいろ捗ると思う. 要はあらゆるコンテキストを把握した,汎用 Copilot みたいなものが欲しい. できればセンサとかを搭載して物理世界に干渉してくれるとうれしい.

🐬🐬🐬

Keyball が欲しかったはずなんだけど,急に欲しさが減少している. なんやかんやで右側のキーボードのそばにトラックボールをおいておけばそれで事足りるような気がしてきた.

12-06(水)姿勢,本を買った

前々からピアノを弾くときの姿勢が悪く,若干猫背気味な気がしている. 姿勢がいい方が見栄えはいいと思うので改善したいが,音にも影響するのかな? 普通のオフィスチェアみたいな椅子(回転・背もたれ・肘掛けつき)に座って弾いてるのもよくない気がしている. ピアノ用の椅子を買ってもいいんだけどものが増えると掃除機をかけづらくなって嫌なんだよな〜

🎹🎹🎹

本を4冊買った. ここ1〜2年くらい Twitter のせいで本を読む集中力を失ってしまったなと思っていて,本を読む集中力を取り戻すためにそこまで分厚くない新書とか文庫を買った. パソカタとか物理とかではなく,人体から民俗学,料理などの本にした.

12-07(木)タイピングが難しい,お絵描き

考えていることを日記にどんどん書いていくのはいいんだけど,タイピングが思考に追いついていない感じがする. たぶんミスタイプが多いせいだと思う. 練習するのは面倒なので,いっぱい書いているうちに改善されることを期待する.

😫😫😫

フリーレンを描いた. 雑に描いた割にはかわいく描けたと思う. 気に入ったのでパソコンとか iPad の壁紙にした.

むふー

😤😤😤

HMD かぶってパソカタをやっている人がいた.

空間にモニターを出せるのかなりアツくて気になっているんだけど,Meta Quest 3 は 128 GB モデルで ¥75,000 するのでなかなかシュッと買えるわけではない. 1週間くらい試してよさげなら買ってみたいけどな〜

12-08(金)自律神経

『自律神経の科学』を読み終わった. 「気温変化が激しいから自律神経が乱れる」みたいなことをよく言うが,そもそも自律神経が何者なのか知らなかったので読んでみた. ざっくりいうと脳や脊髄の命令を内蔵に届ける神経らしい. おもしろかったのが体性ー自律神経反射というやつで,簡単に言うと皮膚などにある感覚神経を刺激すると自律神経に影響を及ぼす反射で,鍼とかツボはおそらくこの仕組みを利用している. 鍼やツボがなぜ効くとされているのか知らなかったのでへ〜となった. 自律神経と内蔵やストレスなどの関係について広くざっくりと述べられている本だった. それらを踏まえて健康のためにどうすればいいかというと,結局は規則正しい生活と適度な運動とバランスのとれた食生活らしい. ハックはないっぽい.

😌😌😌

今週の呪術廻戦を見た. 東堂の「祇園精舎の鐘の声〜ただし俺たちを除いてな」というセリフが好きなので聞けて良かった.