週報 2024-06-08 マリカ大会、ぼざろ総集編を見た、ポスト積読

06-08(土)

ミニ PC の k8s に ArgoCD をデプロイして、kube-prometheus-stack と cloudflare-tunnel を載せた。自動でコンテナがニョキニョキ生えてくるのは見ていて楽しい。

cloudflare-tunnel を k8s に載せるためのまとまった情報がインターネットにあまりないので記事を書こうかなと思っていたが、書けていない。そのうち書けるかな...

06-09(日)今週の〇〇

今週のガールズバンドクライを見た。親と揉めたまま高校を中退した主人公が帰省して和解する話。ベタなんだけどこういうのに弱い。

😭😭😭

今週のユーフォを見た。オーディションが原因で部内の雰囲気も悪く、主人公と親友の関係も悪くなってしまったという地獄のような状況だったが、なんとか持ち直してよかった。なんでも正直に言ってしまうがゆえに失言の多い主人公が、その正直さを生かして部員を鼓舞するのがとてもよかった。それはそれとして主人公と転校生の不和はまだ残ったままなので、あと数話でどうなるんだろう...

06-10(月)図録のよさ

疲れたので福田平八郎展で買った図録をぼんやり眺めていた。この図録には素描も載っていて、ちゃんとした作品とは違ったよさがあるような気がする。ラフの方がきれいに見えるみたいな、不完全さによって鑑賞者の補完を促すやつ。図録にプリントされた絵を見るのと本物を見るのとは違うんだけど、いつでも見れるというのはいい。

06-11(火)マリカ大会

内輪のマリカ大会があった。2つのリーグに分かれて予選を行い、それぞれ上位6人が決勝に進む。予選は緊張で手が震えたが、なんとか3位で突破。しかし決勝は7位と微妙な結果で終わってしまった。一度敵のアイテムを受けて止まってしまうとなかなか上位に復帰するのが難しく、結果が振るわなかった。しかしマジになって競争をするのは久しぶりだったので、久々に勝負のヒリつきを感じられたのはよかった。

06-12(水)ヘッドセットは重い、ぼざろ総集編を見た

Meta Quest Pro を借りてちょっとだけ使ってみた。ヘッドセットつけてパソコンで作業するやつをやりたかったので、Immersed というアプリを試した。Macbook のディスプレイを VR 空間上に表示して操作できる。おもしろくはあるのだが、課金しないと解像度が微妙で、細かい文字を読むにはつらそうだった。それにいろいろいじりながら30分もいじっていると、ヘッドセットの重さで頭がつかれる。メガネ型の軽量なデバイスで4Kくらいの画質でディスプレイを出力できたらうれしい。

😎😎😎

『劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:』を見てきた。TV版第8話までの総集編。映画館の音響で聴く『あのバンド』のイントロはすごくて、息が詰まった。今回は前編で、8月から始まる後編ではおそらくTV版の残りのストーリーが上映されると思う。早く『星座になれたら』を映画館で聴きたい。

06-13(木)あつすぎ

暑すぎる!先週までは日陰だと涼しかったのに、そろそろ湿気のせいでどこに行っても暑い季節がやってくる。どうやって生き延びたらいいの〜😭

06-14(金)走った、ポスト積読Bluetooth を読む

久々にランニングをした。クーラーの効いた部屋に引きこもってると冷えるし陰鬱とした気分になるが、運動をするとスッキリする。夕方から夜にかけてはそんなに暑くないのでときどき走ろうと思う。

🏃‍♀️🏃‍♀️🏃‍♀️

郵便受けを開けると身に覚えのない本が届いていた。開けてみると数日前に注文した本で、表紙を見てようやく思い出した。最近はちょっと欲しいと思ったら値段次第ではすぐに買ってしまうので、そういえばこんな本を買ったなぁみたいなことがよくある。もはや積読という概念は無くなり、読みたくなった時にすぐ手に取れるように確保しておく、みたいなスタンスで本を積み重ねている。

📚📚📚

前に買った Switchbot の温湿度計は、常時 Bluetooth で温度や湿度のデータを配信しているらしい。そこで、ミニ PC でその Bluetooth を読んで記録することにした。いろいろ調べてガチャガチャとコードを書くと、温湿度計に表示されているのと同じ値を読み出すことができた。今度はこれを Prometheus に食わせて眺められるようにしたい。